社長のひとりごと
2020-05-06
令和2年5月6日
テーマ 介護事業の役割とは
緊急事態宣言が5月末まで延長したことで、中小企業の事業者の方は今後の事業経営に悩んでいることと
思います。私たちが運営する介護事業者も少なからず影響が出始めています。ただ、他の業態比べてもまだ
まだ余裕があるのかもしれません。しかし、中には感染防止に休業をする施設もあると聞きます。先日、NHK
の番組で介護事業者の事を特集していましたが、その中で施設の管理者が「休業により介護崩壊が起き、医療崩壊に
繋がる」と言われていました。私も同意見だと思いました。現実として、休業をしている施設の利用者の方
で体力が落ち、自宅から動けなくなるという状況で入院するというケースも増えているという事です。
私は、介護の仕事とは今や無くてはならないライフラインだと考えています。ですから、感染対策をやりすぎ
というくらい対策を講じ、営業を継続していきたいと考えています。それが、介護崩壊、医療崩壊、雇用の維持など
に繋がると確信しています。
株式会社 インマイライフ
代表取締役 和田 耕一朗
←「社長のひとりごと」前の記事へ 次の記事へ「新型コロナウイルスに伴う面会制限の延長について」→